10年経った我が家の健康診断結果
2011-06-29
光設計の栗原さん、宗建築の赤池さん、馬場さんに診てもらった結果です。 建ててくれた設計事務所と工務店さんが、今でも面倒を見てくれるので本当に安心です。
何も言わなくても、細かいところまで全部わかっています。
水漏れやシロアリ被害もありませんでした。
10年一区切りということで、このあたりで手を入れておこうと思っています。
ここでやっておけば、またしばらく気持ち良く住めるでしょう。
やるタイミングを逃すと家の傷みが酷くなり、取り返しがつかなくなったり、
補修に余計な費用がかかったりするのは避けたいです。
診断結果。
やっぱり汚れが目立ってくる・・・というところ。
・内装の月桃紙(壁紙)
洗面周辺の水周りは、水がかかるのでシミが気になってきました。
そりゃぁ 劣化するさ・・・というところ。
・お風呂のタイル目地
すこーし、目地が剥がれたところがあります。
・システムバスのドアパッキン
ビロ~ンって、なってきました。
・内装の月桃紙(壁紙)
継ぎ目が目立つようになってきました。
糊が弱くなって、ちょっとめくれている感じです。
・ウッドデッキ
木のデッキ材なので太陽や風雨には負けますね。朽ちてきました。
それでも木はいいですね。この時期、雨の日の風情がいい。とっても落ち着きます。
・網戸の引き具合が悪い
毎日、洗濯物干しのためベランダに出入りする掃きだし窓の網戸。
車輪(?)が磨り減り、うまく回らなくなってきたようです。
・外壁補修と吹き付けしなおし
細かいクラック(ひび割れ)が自然にできます。
雨水が内部に浸透するほど酷くなる前に補修。
色は日焼けで薄くなってきました。汚れた感じはしないのでまだまだ行けそうなんですが
お化粧直しすれば、見た目は新築になるでしょう。
有効期限切れです・・・というところ。
・キッチン天井に付けた「自動消火器」の期限切れ。
この消火器、結構優れものです。
ついでなので診てもらいましょう・・・というところ。
・サッシ窓の引き具合調整
・床の一部からきしむ音がする
ホラーでは無いけど。
・玄関扉のクローザーのネジが抜け落ちやすくなった
たまに、ドライバーで締めればいいんですけど。
がんばって書いてもこんなところですかね・・・。
みなさんのお宅はどなんなふうでしょうか?
スポンサーサイト
tag :